決め手はインターンシップでの仕事体験営業技術部技術開発室 Aさん
- 現在の仕事内容について
- 主に自動車部品の設計に携わっており、新しく開発している製品(部品)を性能良く、より作りやすい形状に仕上げていくSE業務を行っています。SE(Simultaneous Engineering)とは、簡単にいうと”同期設計”という意味です。社内関係部署と連携を図り、単に作れる形状を考えるのでなく、車両性能を満足しながら、生産性やコスト・品質などを考慮し、社内で最善である形状に作り込んでいく仕事です。社内の仲介役のような役割で、各部署の意見をまとめて客先へ提出する必要があり、あらゆる分野の知識が必要となりますが、様々な部署・客先の方との関わりや、他部署の仕事内容を知ることができやりがいを感じています。
- 仕事で印象に残っているエピソードを教えてください
- 初めて担当した部品が実際に製品パネルとして完成したときです。SE期間中に製品の成形性の検討や社内・客先との調整に苦労した部品が、長い月日を経て製品パネルとして出来たときは、達成感や実感が湧いてきました。
- テクノエイトを選んだ理由、好きなところを教えてください
- 自動車部品メーカーを軸に考えており、その中でも車のボデーに携わりたかったことが選んだ理由になります。また、社員一人一人が温かく面白いことや上司や先輩に気兼ねなく相談出来るところはテクノエイトのいいところだと感じています。
- 入社の決め手は?
- インターシップに参加した際に、CADやCAE解析等の体験ができ興味を持ったことです。また、社員の方々の対応が温かく一緒に働きたいと思ったことが一番大きな要因になります。もう一つは、トヨタ自動車の1次部品メーカーとして地元で貢献できるところが大きかったです。
- どんな後輩が入ってきてほしいですか?
- 素直な方と働きたいです。SE業務はあらゆる考え方を持った人と関わっていく必要があります。その中で、自分一人では判断できないこともきっと出てきます。そのような局面に立った場合、一人で抱え込まず、上司や先輩にどんどん相談して欲しいです。
Schedule
- 08:00
- SE
- 製品形状の確認、検討、客先との調整・打ち合わせ業務
- 10:00
- 打合せ
- 所属部署、関係部署との打ち合わせ
- 11:00
- SE
- 製品形状の確認、検討、客先との調整・打ち合わせ業務
- 12:10
- 昼休憩
- 一番のお楽しみ
- 13:10
- トライ
- 実際の溶接機を使用して溶接変化を確認する。
- 15:00
- 設計
- 製品の設計、検討、及びモデリング
- 16:50
- 退社
- 休日の過ごし方教えてください
- 私はサッカーが好きなので、近隣のスタジアムまで観戦に行ったり、時には県外にも行くことがあります。また、自分自身もサッカーをするので友人と大会に出場したりして休日を過ごしています。また、カフェや家でゆっくり過ごすこともあります。冬には友人とスノーボードに行ったりしています。
- 仕事について
心掛けていること教えてください
- 報連相を心掛けています。客先とのやり取りを社内に報告せず動くと、情報が共有されていないまま進んでしまい、量産となった場合に不具合の原因になります。必要に応じて社内へ展開、上司に状況の報告をし、不具合やトラブルが起きないようにしています。